特集 Special feature
新年を寿ぐうつわ
そろそろ、今年も残りわずかとなりましたが、春支度のご準備はお済でしょうか。
深川製磁では、ハレの日はもちろん、毎日の食卓やちょっとした自分へのご褒美タイムのなど、
様々なシーンで大活躍なうつわが多数ございます。
大切なご家族や親しい仲間たちと集う食卓。
この機会に、お気に入りのうつわでより特別な時間をお迎えしてみてはいいかがでしょうか。
セパレート次第でバリエーション豊富に
WANは高さ7cmで、SARAは径12cmと、手のひらに収まるスマートサイズ。
SARAには獅子、鳳凰、龍が大胆に描かれいるので、豪華な豆皿としておすすめ♪
WANには黒豆や、お屠蘇などに。家族分用意されると食卓を華やかに演出すること間違えなし!
3種のWAN・SARAはこちらから
おせち料理の取り分け皿にぴったりな5寸皿
お正月やお祝いの席などでも大活躍な5寸皿は、取り分け皿として使い勝手のよいサイズ感が魅力です。
美しい白磁に描かれたおめでたい富士山や白金で描かれた鶴たちが見事に調和され、
お正月を迎えるこの時期におすすめです。贅沢な雰囲気で新年をお迎えいただけます。
5寸皿はこちら
魚型皿はこちら
ワンプレートに彩りを添える
てとて・マユオーバルプレートを使うと、おせち料理がモダンに生まれ変わります♪
大切な人と囲むテーブルに彩りを添えてくれます。
オーバルプレートはこちら
蓋を開けるたびに幸せに包まれる「碗」
外側には深川ブルーと呼ばれる美しい瑠璃色と、蓋を開けた内側には、可憐な桜が舞っています。
お正月のお雑煮碗としてはもちろん、小どんぶりやおぜんざいなど、試されてみてはいかがでしょうか。
花は桜(ルリ)と一緒にお使いいただくことで、食卓が豪華に演出いただけます。
外側には美しい朱赤を振りかけており、蓋を開けた内側には、可憐な桜が舞っています。
今年の春支度には欠かせないアイテムです♪
菊と七宝を丁寧に描いており、大変高貴な絵柄として愛されているモチーフです。
蓋を開けたときに見える上品で愛らしくもある菊が、使うたびに心を豊かにしてくれます。
明治期より大切に描かれている染錦花丸紋シリーズ。
お碗の中は真っ白で、外側には水仙・牡丹・南天が深みのある色彩で描かれ、落ち着きと気品を感じさせます。
雑煮碗はこちら
白金波鶴紋シリーズはこちら
寿赤絵シリーズはこちら
光琳風染付シリーズはこちら
年越し蕎麦にもおすすめのアルテ・ウァンはこちら
今年のお正月は、大切なご家族、そしてご友人と、美しい深川製磁のうつわとともに、
くる年の幸せを祈りながらお迎えになられてはいかがでしょうか。
皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。
実際に商品をお手に取ってご覧になりたい方は、お近くの深川製磁の店舗へ是非、お立ち寄りください。