税込11,000円以上のお買い物で送料無料です。

現代の職人が創る130年の技

明治維新から27年後に深川製磁は創業をはじめ、おかげ様で130年を迎えました。
今までご紹介できていない商品のラインナップを工房より取り寄せしまして、オンラインストアでお披露目いたします。

「深川様式の魅力」とは

マイセン、ウエッジウッド、ジノリ、柿右衛門、大倉陶園など、多くのブランドがある中、
深川製磁が変わらないスタイルが創業時から「世界の陶磁器愛好家」に好まれたやきものを作っていたこと。

「深川様式美」には「白磁」・「染付」・「赤絵」・「染錦」と大きく4つの特徴があります。
それを支えているのは陶石から陶土を作り、釉薬、絵具を自社調製し、成形、下絵、焼成、上絵と一貫して
完結する稀有な工房スタイルを継承してきたことにあります。

130周年目の作品は「明治の貿易品」にインスパイアされた意匠の作品を制作すること。
令和に入りライフスタイルが大きく変化し、お客様の嗜好は自宅で楽しむ時間、空間へと移りました。

そこで、深川製磁は深川独自の小さな工芸品と大人の嗜好品(こだわりの器)を制作いたしました。
限られた制作期間と職人の手が少なくなった環境を考えると工夫が必要となり、これまでの工芸品を活用し、
さらに明治図案をモダンに仕上げた新しいラインアップを加えることでお互いに相乗効果を生み出すと考えてます。

130周年のものづくりは、深川様式を熟知する伝統工芸士によってデザイン意図を具現化し、
若手の職人に継承ができれば生産が可能と考えました。

この機会に深川製磁の工芸品への挑戦をぜひお楽しみください。

1.皇室に愛されてきた深川製磁のボンボニエール

明治の貿易品の図案を基に明治大正時代のロマン漂う極上の蓋物に仕上がっております。
特徴は、淡麗な上絵や淡い深川ブルーの染付を施したところにあります。
特に釉上に描いた柔らかな色絵は、明治大正の朦朧体(もうろうたい)をイメージして描いており
100年ぶりに再現いたしております。
透ける様な白磁との間に控えめな色具合は、江戸後期の着物柄をも彷彿とさせてくれます。

2.若手職人からベテラン職人が創る碗皿

深川製磁の染付は「フカガワブルー」と呼ばれ、透けるような白磁と天青(スカイブルー)が魅力と言われております。

3.明治期の輸出品を現代へ

柿右衛門様式、色鍋島様式、古伊万里様式など有田伝統の技法を用いて海外の趣向を踏まえて
モダンでお洒落なデザインを考案しています。

4.陶箱

伝統工芸士「松華」が手掛けた陶箱。初代忠次が愛した古文書入れを復刻したもので、
大事なものを収めていると判るように、紐結びの彫刻をお洒落に彫刻しています。

5.THE COLLECTION ポット

お客様からのご要望に沿う形でTHE COLLECTION5種類のポット、キャンディポットを制作しました。
新しい深川ファンへ小さな工芸の魅力をご堪能いただけますと幸いです。

6.釉下彩の魅力

明治期の輸出品の形状を絵付士「秋水」によって復刻した置物。

釉下彩の技法で仕上げたユーモラスな表情は現代へと魅了し続けます。

130周年記念作品はこちらから

他にもご紹介出来ていないアイテムが豊富にございます。
130周年記念作品の中から、この機会にcollectionとしてお楽しみいただけますと幸いに存じます。
皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。

実際に商品をお手に取ってご覧になりたい方は、お近くの深川製磁の店舗へ是非、お立ち寄りください。

全国深川製磁店舗